2013年5月23日木曜日

吉田香織選手のドーピング違反処分について

陸上競技関係者には衝撃的なニュースが飛び込んできた。


女子マラソンの吉田が薬物違反=資格停止1年の処分

 日本アンチ・ドーピング機構は23日、昨年12月のホノルル・マラソンで女子4位の吉田香織(31)がドーピング(禁止薬物使用)検査で陽性反応を示し、今年1月18日から1年間の資格停止処分を科したと発表した。レース後の検査で持久力向上の効果があるエリスロポエチン(EPO)が検出された。同マラソンの結果は取り消される。
 吉田は2006年の北海道マラソンで優勝経験を持つ実力者。同機構によると、同選手は昨年11月に貧血治療のため、医師から告知を受けないままEPOを投与された。医師にはドーピング検査を受ける可能性を事前に伝えず、治療に際して禁止薬物の有無を確認していなかったという。同機構は、吉田が競技者としての注意を怠ったと結論づけた。 (時事ドットコム)








EPOは持久系スポーツにおける競技力を直接的に向上させるもっとも有名かつ頻用・濫用されてきた薬物である。自転車ロード競技、長距離走の分野では、ドーピングコントロールの最大のターゲットとなっている。これまで日本の選手で検出されたという報道はなかったはず。それがついに・・・。

JADAのホームページで、今回の規律パネル決定報告が公開されている。それによれば、やはり医師が本人が国際的競技者であることを認識しないままEPOの投与がなされたようだ。しかしどうも腑に落ちない。
日常の貧血診療でEPOが投与されることは稀だ。EPOはただの貧血では使われない。適応症としては「腎性貧血」である。腎疾患が背景にある貧血との診断があって初めて投与される。そのような状態なら、本来高強度の運動は奨められないはず。
吉田選手は平成24年10月21日の第1回千葉アクアラインマラソンで、25℃近い高温の中、2時間32分11秒の好タイムで優勝している。優勝インタビューでは「この調子を横浜国際女子マラソンにつなげて世界選手権代表を狙いたい」と言っていた。
ところが、4週間後、11月18日の横浜国際女子マラソンでは、2時間37分10秒の14位と惨敗している。
問題のEPOは、横浜国際女子マラソンのわずか6日前、11月12日に投与された。今回のケースは、勝負のレースの前に調子が落ち、(おそらく軽度の)貧血が明らかとなって焦る吉田選手側が「レースが近いから早く貧血を治したい」という希望を出し、ドーピングに無知な医師が安易に応じた結果ではないかと思われる。吉田選手も「知らないうちに違反薬物を投与された」一方的な被害者というわけでは決してないのだろう。

なお、医師は「ドーピング検査を受けるような選手」だと知らなかったからEPOを投与してしまった、という記事になっているが、「ドーピング検査を受けるような選手」でなければ投与してもいいかのように読めるこの記事は少々危険である。例え中学生、高校生のランナーに対してでもEPOの投与は違反であるばかりか、多血症状から血栓症を起こす危険性を孕む。また一時的に持久力向上、成績向上が得られるので、レースのたびに薬物に依存する競技者を生むことになってしまう。
高校生にも国体でドーピング検査が課される時代、吉田選手のような国際レベル競技者でなくとも、アスリートであれば誰でもドーピングコントロールには敏感であらねばならない。

7 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

具体的でわかりやすい記事でした。しかしさらに

EPOは投与されたとあるが、実際の服用の方法は?
処方した医師は、掛かり付けの医師なのか?
EPOは一般的に貧血時に処方されるのか?
競技者でEPOの認知度はどの程度か?
EPOの体内の残留期間はどの程度か?
担当コーチの責任は?
などの疑問を感じました。

難波 聡 さんのコメント...

EPOは注射剤による投与です。
掛かり付けだったようです。
EPOは一般に貧血時に投与される薬剤ではありません。腎性貧血に限られています。
競技者とくにエンジュアランス系の種目の競技者にとってはEPOが禁止薬物であることは常識に近いと思われます。
EPOの検出可能期間は2週間程度とされています。
担当コーチ、処方医には当然それなりに責任があるでしょう。

へたれ さんのコメント...

突然のコメントを失礼いたします。
興味深く読ませていただきました。

今回のJADAの報告書及び裁定に疑問を持っています。
スポーツドクターであらせられる、難波先生にこの場を借りて質問させていただきたく存じます。

私が不信感を抱いているのは、明らかに調査が不徹底で、報告書の内容が不自然だと言う点です。

これは、私が興味を持っている自転車競技の過去のドーピング検査(とその不正)から来ている物でもあります。

以下に、疑問点を箇条書きで記したいと思います。

①レース後検査で引っかかったと言う事なので、尿検査によるサンプルだと思うのですが、血液検査が行われたのか、サンプルがあるのか等、検査の具体的な方法や結果が記されていない。(単にEPO陽性としか発表されていない)

②診療を受けた際の、診断根拠、診断(名)や治療方法が妥当だったのかが記されていない。(当然このときは血液検査をしているはずなので、そのときのヘマトクリットや、クレアチニンクリアランス等の検査を行い、腎性の貧血であると言う診断が行われており、治療として薬剤が投与されたのであれば、その記録があるはず。逆に正当な治療行為でなかった場合、医の倫理上の問題が発生すると同時に、治療自体が不自然となる。)

③投与が1回と言うのは、不自然ではないのか?(通常くり返し投与と、血液検査による評価が前提とされてる薬剤だと思います)

④上に関連して、投与時期と検出時期があまりにも離れすぎているのではないか?(繰り返し使用していた疑い)

⑥重篤な副作用も考えられる薬剤を十分な説明もなしに投与した事は、明らかに医者側が説明責任を果たしておらず、訴訟の対象になるのではないか。
そして何故、明らかな不利益を被った選手が、ドクターを訴えていないのか(ニュースになっていないだけという可能性もあります)。

以上が疑問です。答えられる範囲で答えていただけるとありがたく存じます。

ここからは、私見なのですが、この件に関しては仮に意図的なドーピングではないとしても、選手側の過失が余りにも大きく(そして、得た利益は大きく明らかに競技結果に影響したと思われる)、減刑されるべき事案ではないと思います。
また、関係者の聴取のみでこの結論を下している事に無理があると思います。

例えば、このドクターが他の陸上選手との関わりがないかや、不自然な診断や治療、薬品の売買、お金の動きがないか等のもっと多角的なそして、他者からの客観的な評価が行われたかすら不明です。

本人達の言い分を丸呑みしただけの調査など、意味の無い物だと思います。

長文失礼いたしました。

難波 聡 さんのコメント...

へたれさん、質問に全てお答えするだけの情報は持っていませんが、何点かお返事しておきます。
投与時期と検出時期が離れすぎている点からして、繰り返し投与の可能性はあると思います。
診断の根拠となる検査データや診療記録は、当然JADAで処分を決定する際には検討されたと思いますが、オープンにはなっていませんね。これは、処分決定時に公表する必要はないでしょう。私も詳細は知りません。
このドクターをめぐる調査を行う必要はあると私も思います。これも現時点では詳細不明です。
単に、意図無く無知から投与したのだとしても、スポーツドクターとしての資質に関わるだけの事案ですので、資格停止などの何らかの処分が科される可能性はあるでしょう。

匿名 さんのコメント...

しがない自転車ファンです。初めてコメントします。超一流とは言えなくとも、企業に所属し世界を転戦するランナーのかかりつけの医師が、軽々しくEPOを処方するなど私には考えられません。医師の立場としてどうお考えですか?この件は意図的なドーピングだと思います。それはEPOが最近流行した薬物ではなく、20年も前から悪用され続けてきたあまりにも有名な薬物でもあるからです。治療目的であったなら診断書と処方箋を競技会に提出すればよかっただけの話です。まぁ受理されるかどうか微妙でしょうが。

難波 聡 さんのコメント...

私も、この医師があまりにも無知でEPOが禁止薬物であることを知らずに投与したのか、意図的に投与したのか、どちらなのか判定できる情報を持っていません。ただし、貧血治療やスポーツドクターが本業ではないようなので、本当に無知だった可能性の方が高いと思います。

匿名 さんのコメント...

日本選手はドーピング陽性反応が出ても認めません。毎度凝りもせず似たような言い訳をします。

故意とか故意でないとか
サプリに含まれていたとか
治療で使っていた薬に成分が・・とか
こういうのは今やアスリートではない素人でも知っていることです。
本気でナチュラルでやっているのならば、いまどき治療時の薬物がWADA禁止成分に触れないか確認しないアスリートなどいません。
JADAがあれだけ注意喚起しているのですよ。
個人でやってるアスリートならまだしもチームに所属してるのですから、誰かしら指導するはずです。

こういう情けない言い訳は聞いていて恥ずかしいです。
過去多くの日本人が陽性になった経緯はありますが、いまだかつて故意の使用を認めた人はいません。
使っていたなら認めるべきです。
故意に使っていないなら言い訳は要りません。