2010年6月26日土曜日

暑いときに走るコツ

梅雨入りの後、気温と湿度が一気に上昇した感があり、ランニングには厳しい季節に突入した。
この時期に効率よく練習をする、あるいはレースを走り切る、ランニングを楽しむには、体温を上げない工夫をどのように行うかが勝負である。
ランニング中の体温は、
1. 速く走るほど上がる
2. 長く走るほど上がる
のであるから、対策は
1. 短時間しか走らない、または短時間走って体温が下がってからまた短時間走るを繰り返す
というのが一つである。「夏はサクッとスピード練習」というのはこれにあたる。
あるいは、
2. ゆっくりしか走らない
というのもアリで、とぼとぼjogだけしている限りにおいてはそんなに体温発生はないので、炎天下でもない限り、そこそこ長い時間走ることはできる。ゆっくりというのはキロ6分より遅いことが必要だろう。ウルトラマラソンなら春から秋の時期に行われても大丈夫なワケだ。練習時間を選べるならば、
3. 涼しい時間・場所しか走らない
というのも現実的だ。早朝・日没後は多少マシ。ただ菅平やボルダーに行ける人は市民ランナーではもはやないだろう。
さてここからは「実験的」な部分も含むのだが、
4. 体を冷やしながら走る
ことができれば、いろんな問題は解決するかもしれない。アイスノン内蔵ベスト、などどこか売り出さないものか。
5. 十分体を冷やしてから走る
じっさいに、オーストラリアなどではレース前のウォーミングアップならぬ「クーリングアップ」用に冷却ベストのようなもので十分体温を下げてから暑い時期のレースに出ることが行われれているという。利用している一流選手も現れているようだ(「ランニングの世界」最新号参照)。

直接冷やすことをしない限り、ウェアによる熱発散の工夫や、帽子やサングラスによる直射日光の防御といっても限界がある。
僕自身の経験では、20年前の大学2年、暑い暑い平和台陸上競技場で行われた国立七大学対抗戦800mの予選・決勝の間(2時間)に冷水シャワーをしっかり浴びて上昇しきった体温を急冷したことで、なんとか決勝で入賞できたことを思い出す。
日陰で休んでいただけの某大学の選手は、回復しきらず決勝を棄権してしまっていた。

本気で、冷却剤内蔵ベスト、開発してくれないものか。

0 件のコメント: